



オランダミミナグサを紹介します。
こちらもどこにでも生えていて、皆さまも目にされたことあると思います。
庭の隅っこに、きっと生えていると思いますよ。
画像のように葉がネズミの耳のような形で、産毛の様な毛茸(もうじ)というものが生えています。
摘む時は上2~3cm位を摘みます。
今回生食用にも使いますので、いつも以上に水で何度も洗います。
今回は、サラダと味噌汁の具として使いました。
洗ったものは良く水気をきって、サラダ用は手でちぎりながら他の食材と合わせます。
今日のサラダはキャベツ、人参の千切り、水菜を使いました。
トッピング用は、ちぎらずそのままトッピング。
味噌汁用も、ちぎらずそのまま使います。
仕上げた味噌汁に、火を止める寸前でオランダミミナグサを入れて火を止めます。
味は、そのまま食べるとキュウリの皮の部分味に似ている感じました。
サラダも味噌汁もあっさりとした味わいで、とても美味しかったです。
クセが無いので何でも使えると思います。
スープの具などにおすすめです。
形も可愛いので、いろんな料理のトッピングにもとっても良いですよ。
コメント